PR

カーディガン編むよ!④ 袖編み・身頃とはぎ合せ

編み物

前回→カーディガン編むよ!③

袖を編む

身頃の袖付け部分の幅を計算して、手首周りはその半分の目数で編む。

増減は手首周りでの1回のみ。

手首側から編んでいく。

袖付け部分は25センチの幅なので外周分50センチ編む。

50×1.7=85目→手首側を2目ゴム編みしたいので4の倍数になるように88目。(脇側の目数)

手首側はこの半分なので、44目で作り目。

伸びる作り目でジャーマンツイステッドキャストオン。

輪にして、2目ゴム編みで10センチ分27段編む。

28段目で1目ごとにねじり増し目を入れて88目にする。(表編み・ねじり増し目・表編み・ねじり増し目・・・)

ここだけ少し目がきつくなるけど、マジックループで編めば私の手加減だとそこまで編みづらいことはなかった!

↑増し目は一段でしかしてないけどいい感じで徐々に広がってくれる

88目に増えたところで残り袖長さ35センチ分まっすぐメリヤス編み!

作り目から45センチの長さで全部で121段

121段編み終え長さもいい感じ!

ここで毛糸の残りが怪しくなってきた…

片袖で2玉と少し使用、現状残り片袖で残りの2玉と半分程…🥺

全部で12玉買ってて足りると思ったんだけど甘かった〜🤣

まあ、足りなくなったらまた購入するとして

この袖と身頃をくっつける!

袖と身頃をはぎ合わせる

袖んだ後は長めに残して切る。

目と段をはぎ合わせるやり方。

袖は88目・身頃袖付け部は128段

1目1段ずつはぎ合わせると段(身頃側)が余ってしまうので

128-88=40段余る→88目中40目は2段まとめてはぐ。バランス良い感じで…

2目に1回2段はぎつつ…途中のどこかで4回だけ2段まとめはぎを1段はぎにする。

とちょうどいい?

(44目1段、44目2段のパターンではぎたいところを40目2段に変えたいのでこのパターン中4回2段はぐところを1段はぎに変える。)

袖の目1/4ずつ(22目間隔)でマークつけておいて、マークのところで変えればわかりやすい💡

片袖付いた!

つってる感じもなくいい感じ!

反対側も同じように…

左右ひろげると長すぎて袖折っての撮影。笑

もう着れちゃうから着たけどサイズも思ってた通りに行ってて良し👍

ここまできて残りの毛糸これだけ…↓

あと首周りだけど足りない気がする〜!

買ってきまーす!

次回、首周りとポケット(完成!)→カーディガン編むよ!⑤ 完成

使用した毛糸・編み物道具

野呂英作くれよん425番

愛用針♡

かわいい道具たち

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました