PR

グラニースクエアを使ったモチーフ編みのバッグを編む

毛糸

コットン糸の余りがたくさん・・・

こちらほんの一部です

ほぼ一玉丸々余っちゃっていたのも・・・

ベストやハンカチを編んだ残り。

1玉くらいあるならもっとハンカチ編むでもいいんだけど、満足するほど編んじゃったから

今まで敬遠していたモチーフ編みで何かに仕立ててみようと思い立ってみた💡

なんで敬遠してたのかといえば・・

モチーフの分だけ、色替えの分だけ糸処理があるから!!

あとは配色のセンス・・・ない!!泣

もううちには余り糸だらけだから重い腰をなんとか上げて

家の在庫処分ついでにかわいいモチーフ編み作品つくってみたーい!!!

ということでタイトルの通り、

モチーフ編みのバッグを編む!!

余り糸の余りの正体はこちら

グラニースクエアを編む

編み方は人によって様々かと思いますが、個人的に覚えやすいパターン

  • 立ち上がり鎖3目(長編みの間から始まる場合は4目)
  • 長編み3目
  • カドは鎖3目
  • 長編みと長編みの間は鎖1目

1段目の写真色替えて引き抜いてなかった😂

段ごとに色を替えていくとお花のような模様みたいにになるのがかわいい🌸

1段目/白

2段目/水色・ピンク

3段目/黄緑

4・5段目/こげ茶・茶色

こんな感じでそれぞれ配色してみました。

これを各色9枚ずつ編む。

ちなみに今回は5/0号針を使用

モチーフを組み合わせる

配色を互い違いに3×3で組み合わせ

巻きかがりでモチーフを合体させていく

鎖は半目ずつ拾ってます。

モチーフ3×3を2枚作ったら

2枚を外表に合わせ外側の3辺を細編みではぎ合わせていく

3辺はぎ合わせたら糸は切らずに

袋の入り口になる残りの1辺を片面ずつ細編みで輪になるように続けて4段編む

*途中こげ茶色が少なくなった来たので3段目だけを白に色替え

持ち手を編む

鎖100目作り目→往復で細編み

全部で5段

1段こげ茶・2~4段白・5段こげ茶で色替え

これを本体の入り口細編みの部分に縫い付ける

モチーフとモチーフの間くらいの位置へ

持ち手の編みあがりくるくるなるのでねじれないよう注意!

四角形に縫い付けてみたんだけど以外と縫い目が目立たない👀

内袋を作って取り付ける

ここは見えないからざっくり・・・

布を用意して折りたたんで

折りたたんだところをバッグの底に沿わせて

横幅縫い代ぶんくらい残してカット

高さも縫い代ぶんくらい残してカット

横側どっちも縫い合たらたら

入り口部分を三つ折りにしてぐるっと一周縫う

内袋完成👌

外側ぼそぼそだからほつれ止め液を使ってみた

なかなか破天荒な仕上げ方かもしれない(笑)

この内袋を編んだものに入れて入り口の細編みのところとまつり縫いで合わせ

完成!!!

思ったより糸消費少なかったかも。

まだまだ糸あるよー💦💦💦

自分にしてはいい感じにあるもので配色できたかな!

まだあるからこれを使いつつ、何パターンかいいサイズ探りながら作ってもいいかも?

モチーフ編みのハードルもやってみちゃうと下がるもんだ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました