バラクラバ編むよ!① 編み始め

編み物

冬に向けて!

冬物を編みます!

帽子とマフラー新しいのにしたいなと考えていたけど

去年くらいから流行りのバラクラバ

これならマフラー兼帽子なのでは?と思い今シーズンはバラクラバ!

今ならまだ乗り遅れ感ないかな?やるなら今でしょ!

ということで

作戦立てるよ!

ネットでいろんなバラクラバを見つつ・・・

パーカーのフードのところっぽい感じのにしたい。

バラクラバらしい、目出し帽みたいな頭にピタッとしたのだと道端であったときにびっくりしてしまうので。私が。笑

首元は頭が通るくらいのサイズを輪で編んで、頭部は平らに編んで編み終わりをはぐ。と行けるかな?

紐もつけたらきっとかわいい。

こんな感じで↓だいたいのサイズを決める。

本当にだいたいなので。編んでみてヘンそうなら変更しながらでやっていこうかな。

使用糸

使う糸は祖母の在庫糸。実家にいろんなのがどっさりある。

今回使うのは羊毛を糸にして、染めて、を祖母がやったものらしい。

編み心地どんな感じだろうと興味本位でもらってきました。

たぶん結構古いのでちょっと汚れてる感じ・・・

スワッチを編んで、水通しをしたのがこちら↓

写真ではわかり辛いけどきれいになって色も少し変わって触り心地も柔らかくなって

目に見えて触ってみての変化がこんなに変わったのは初めてだったので感動・・

水につかってる時の糸も透き通っていてきれいだった♡

これから完成が楽しみ。

ゲージ計算

スワッチで8号輪針を使用。

10センチ角で編むのが良いのだろうけど、そこまでスワッチへの情熱がない(笑)

だいたい、18目×24段

ゴム編みのとことメリヤスのところでも違うのでメリヤス編みのほうでざっくり計算。

1センチ当たり1.8目×2.4段

作戦図に当てはめて計算して編み始めます!

編み始め★ 首周り

首周り下から編み始めます!

伸びる方がいいので伸びる作り目で。

ジャーマン・ツイステッド・キャストオンというやり方で作り目。

2目ゴム編みで編み進めたいので4の倍数

首周りだいたい54センチなので54×1.8=97.2目

4の倍数にするには96目か100目・・・

きっと伸びるし近いほうで96目で作り目にする!

高さは14センチにしたいから14×2.4=33.6段

34段までとりあえず編んでみて調整して編んでいく・・・

7段目まで編んだところ。

(マジックループじゃないので2段目編むのがちょっと大変だった)

この糸、とても干し草みたいなのやら産毛みたいのやらが出てきてコロコロ必須。

羊とじゃれたらこんな感じ?

今日はここまで👋

次→バラクラバ編むよ!②

コメント

タイトルとURLをコピーしました