ポシェット編むよ!① 編み始め

編み物

ちょっとした外出用にミニサイフとスマホだけ入るような小さいバッグを編む。

前回編んだ祖母のお古毛糸の残ったのともう一個別の色のをもらっていたのを使って。

作戦立てる

サイズはスマホ・サイフをまとめて縦横それぞれ外周測って、それより少し大きめに。

測ったサイズが縦37センチ×横24センチ

これを少し大きめに→42センチ×30センチくらい。

この長さは表面、裏面、厚みが含まれているので片面はその半分→21センチ×15センチ(マチはなし)

このサイズで編む!

そしてかわいい模様編みをいれたい。

ということでゲージを加味しつつ、素敵な資料「模様編み1000」からかわいい編み地を調査

かわいい模様いっぱいなのでおすすめ。

(電子版で購入したけど編み図見えづらい箇所があるのでいつか紙版も欲しいなあ)

この本から454番のものを。

この模様編みにサイドを増減して調整できれば。

前回この糸で編んだゲージは18目×24段だったけれどこれはメリヤス編みでのゲージ。

同じゲージでも模様編みで編むとメリヤス編みより小さい仕上がりになってしまうので多めに編む気持ちで。

(ホントは編む模様で編んでゲージ出した方が良いけど多少のサイズ増減はモノが入ればヨシ👈)

本体編み始め

針も前と同じ8号輪針。

筒状に編んでいく。

作り目→横15センチ×1.8目=27目

ここを少し多め且つ偶数目に、34目くらいで。

なので輪にするため倍の68目をふつうの作り目でつくる。

底ははぎ合わせたいので、やりやすいよう2段めは表編み。

3段目から模様編み開始!

こんな感じの模様に。かわいい〜!!

両サイドは2段ごとに表裏を替えるタイプのかのこ編みに。

写真の時点で横幅は13.5センチ。

少し細い…?

スマホサイフ通してみる。

…入る。まあまあ余裕あり。入るならヨシ👈

この毛糸、オレンジのより少し細いかも。

それにしても模様編みって思ったより横幅縮んでる感じする。

とりあえずこのまま模様編みで目標高さまで編んでいく!

今日はここまで👋

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました